コモンズ30・ファンド

コモンズ30・ファンドは、コモンズ投信株式会社(委託会社)の、非財務情報となる「見えない価値」の多面的な評価を通じて世代を超えて「進化」し、企業価値創造を続けることができると判断した30の企業に投資するアクティブファンドです。
運用は、国内外の証券市場を投資対象とするマザーファンド: コモンズ30・マザーファンドに投資することで行われます。
コモンズ30・ファンドの交付目論見書(2025年10月17日)はこちら
コモンズ30・ファンドの交付運用報告書(第16期:2025年1月20日)はこちら
基本情報
| 単位型・追加型 | 追加型 |
| 投資対象地域 | 内外・グローバル(日本を含む) |
| 投資対象資産 | 株式 |
| 補足分類 | アクティブ型 |
| 対象インデックス | ― |
| 投資形態 | ファミリーファンド |
| 設定日 | 2009年1月19日 |
| 決済日 | 年1回:毎年1月18日(休業日の場合は翌営業日) |
| 為替ヘッジ | あり(部分ヘッジ) |
| 信託期間 | 無制限 |
| NISA | 一般・つみたて |
手数料
| 購入時手数料 | なし(ノーロード) |
| 信託財産留保額 | なし |
| 運用管理費用(信託報酬) | 年率1.0780%(税抜:0.9800%) |
主要な資産の状況

取り扱い証券会社
| SBI証券 | 〇 |
| 楽天証券 | 〇 |
| 松井証券 | 〇 |
| SMBC日興証券 | 〇 |
| マネックス証券 | 〇 |
運用実績(2025年7月31日時点)
| 設定からの期間 | 16年6月(2009年1月19日~) |
| 基準価額の増減 | 10,000円⇒51,680円:プラス41,680円 |
| トータルリターン(1年) | △2.76%(2025年6月末時点) |
| 純資産総額 | 708.2億円 |
| 分配金実績 | 第15期(2023年1月):0円 第16期(2024年1月):0円 第17期(2025年1月):0円 設定来累計:1,910円 |
| 騰落率(基準価額:ベンチマーク騰落率) | 2022年1月:△3.8% 2023年1月:31.3% 2024年1月:△1.0% |
| 収益率 | 2023年:29.9% 2024年:4.8% 2025年:6.0% |

当サイトの評価
| 項目 | 数値 | 評価(7段階評価) |
| 純資産総額 | 708.2億円 | 🌟🌟🌟🌟🌟🌟 |
| 資産の流入出 | 2022年:5,534百万円 2023年:17,829百万円 2024年:7,042百万円 | 🌟🌟🌟🌟🌟🌟 |
| 基準価額の騰落率 | 直近1年:△1.0% 直近3年:26.5% | 🌟🌟🌟🌟 |
| トータルリターン(年率) | 直近1年:△2.76% 直近3年:13.22% 設定来:11.06% | 🌟🌟🌟🌟 |
| 信託報酬 | 1.0780%(税込) | 🌟🌟 |
| ベンチマークとの乖離 | 直近1年:― 直近3年:― | ― |
| シャープレシオ | 直近1年:△0.08 直近3年:1.00 | 🌟🌟🌟🌟🌟 |
| 標準偏差(変動リスク) | 直近1年:21.42 直近3年:13.23 | 🌟🌟🌟🌟 |
総評
国内の株式の中で、海外売上高比率の高い約30の銘柄を取り込むことで、直接的な為替リスクを取らずに世界の成長を家計の金融資産に取り込むことができる積極運用の商品です。
信託報酬は1.0%台であり、アクティブファンドとしても気なる数字です。運用過程において、人的コストもかかっていると思われるため、コストの重さについては致し方ないところでしょうか。
純資産総額は600億円を超えており、ファンドの規模として申し分ない数字です。直近の資産の流入状況も悪くないのですが、2023年の流入量に比べて、2040年の流入量が半減している点が気になります。
トータルリターンが年率10%に届いていないことに加え、コストが重いため、コストパフォーマンスは決していいとは言えません。
国内の株式に投資しているとはいえ、リスク資産のみの運用であるため、変動リスクはそれなりにあります。
